トップへ » 当院のインプラント » よくある質問

インプラントは何でも噛めますか?

噛む力と噛んだ感触は自分の歯とほとんど変わりませんので、
何でも噛めると考えていいと思います。

治療費はどのくらいかかりますか?

39万円です。

インプラント治療は保険治療の効かない自由診療となっています。
インプラントの本数など治療内容により異なりますので、詳しくはお問合せ下さい。

手術は痛くありませんか?どれくらいの時間がかかりますか?

痛みは心配ありません。

麻酔をしてから行いますし、歯茎は歯ほど鋭敏ではありません。
鎮痛剤はお出ししますが痛くないから飲まない患者様も多いようです。

インプラントの手術は綿密な計画の下に行なわれますので、手術時間の概要のついては事前の診査診断により決定されます。
インプラントを埋入する場所、本数などにより手術時間が異なりますがおおよそ30分程度です。

インプラントの手術は安全ですか?

安全です。

手術前に綿密な検査を行い、あごの骨の形や状態を把握した上で
神経や血管などにも十分配慮しながら行うので、安全性にはほとんど問題ありません。

またインプラントの材質は人体になじみやすく、腐食しないチタンですので、
体に悪い影響はありません。

治療期間はどれくらいかかりますか?何回も通院が必要ですか?

治療期間はインプラントを埋めた部位や骨の質など個人差がありますが、
平均的には3ヶ月です。
最低の通院回数は「埋入手術」「抜糸」「印象採得(型取り)」「人工歯装着」の4回です。

インプラント治療後は普通にかめますか?

天然の歯と同じように何でも食べられるようになります。
インプラントの人工歯はしっかり固定されていますので心配ありません。

インプラントをしていても、喫煙できますか?

インプラントをしていても、喫煙できますか?できます。

ただし喫煙することにより歯ぐきの毛細血管が収縮し血行が悪くなるので、創傷治癒(そうしょうちゆ)が遅れインプラントと骨の結合を阻害します。

ですからインプラント手術後1週間程度は(特に骨造成をした場合)喫煙を避けていただいた方が無難です。

発音しにくくなった気がします

お口の中の環境が変化したためです。 
これは慣れなのですが、慣れる期間については個人差があります。

頬や舌があたりを、噛んでしまいます

歯のない期間が長期に及ぶと、歯のなかったスペースに頬や舌が入り込んできます。
そこに新しい歯が入ると頬や舌の筋肉がその変化に対応できずに、舌や頬を噛んでしまう事があります。
筋肉は徐々に慣れていきますから、慣れるのをお待ちください。

あごの骨が少なくなってきた気がします

歯槽骨(あごの骨)は、加齢とともにある程度吸収していきます。
インプラント周囲骨も例外ではなく、骨はある程度失われていきます。
歯周病により極端に骨が減るとインプラントが駄目になりますが、加齢による骨の減少だけですとインプラントに影響が出ることはほとんどありません。

鼻から頬にかけて、感覚異常があるのですが......

上顎洞炎の可能性があります。
上顎の上方には上顎洞という鼻に通じる空洞が存在します。
(この上顎洞の役割は今だ解明されていません)

歯やインプラント体の先端は、この上顎洞と接近しているために、細菌感染が起きた場合、この上顎洞にも炎症が波及してしまう可能性があるのです。
天然の歯でも見受けられる症状です。

炎症の程度によっては、インプラント体の除去(歯であれば抜歯)と、
耳鼻科での上顎洞炎の治療が必要になることもあります。 

上顎洞にはシュナイダーメンブレンという粘膜があり、インプラント体が上顎洞内に入り込んでいてもその粘膜がインプラント体を包み込んでいるため問題にはなりませんが、インプラント体と骨との結合が失われ、そこにお口の中からの細菌感染が生じたときに、上顎洞炎のリスクが発生します。

また逆に上顎洞炎(蓄膿症)から、インプラント体への感染も起こりえます。
この場合は耳鼻科の治療が中心になります。

インプラントをして数年後にインプラント体が動揺・脱落してしまった

多くの場合、インプラントの過重負担とインプラント周囲の感染症が原因です。
揺れているインプラント体を、ムリにお口の中に残しておくと、周囲の骨がさらに無くなってしまいます。
早期に取り除くべきです。
インプラント体を取り除いて骨と粘膜が治るのを待ち、再び新しいインプラントを
植立するか別の治療法を選択するかを検討します。

感染に関しては、インプラントも歯と同じように歯周病にかかる事があります。
病気や免疫・体調の変化で、さらに加速する事もありますから、日ごろのプラークコントロールは重要です。
また、ちょっとした噛み合わせの変化が、インプラントをだめにしてしまう事もありますので、
定期検診は必ず受けるようにしてください。

噛みごこちが少し違うのですが......

天然歯には、歯とあごの骨の間に歯根膜というクッションがありますが、インプラントにはこのクッションがないので、噛んだときの力が骨に直接伝わります。

そのせいで多少噛んだ感じが違うとおっしゃる方はおられます。

歯と歯茎の間・歯と歯の間に食べ物がつまりやすくなった気がします

インプラント体ともとの歯の根の太さが異なることに起因します。
歯と歯茎との隙間が天然歯の時と全く同じ状態にならないことが関係しています。

もちろん人工歯を製作するときは詰まりにくいように色々な工夫をして設計するのですが、
食べ物が詰まらない形態というのは詰まってしまった汚れを逆にとりにくく、
歯ブラシしにくい形態なのです。

歯磨きのしやすい形態も考慮していますのである程度はブラシでうまく対処していただくことが必要ですが、ちょっとした修正で改善できる事もありますから主治医にご相談ください。

インプラントはどのくらいもちますか?

患者さんのお口の中の衛生管理に大きく関係してきますので、
お口の衛生状態が悪いとインプラントの寿命が短くなる場合もあります。

インプラントの歴史は1950年から始まり、実用化されたのは1965年からです。
実例として、1965年にインプラントを行った患者が亡くなるまでの41年間問題なく
機能しておりました。

つまり40年間耐えられる実績は証明されております。
常に衛生状態を良好に保ち、担当医師や衛生士の指導に従っていただくことが大切です。
インプラントの10年生存率は95~97%前後です。

手術後に注意することはありますか?

手術当日は、激しい運動、入浴(長湯しなければシャワー等は問題ありません)、飲酒も避けてください。
また、感染を防ぐため、出された薬をきちんと飲んでください。

自分の歯と同じように噛むことはできますか?

自分の歯と同じように考えていいと思います。
自分の歯で噛める物はインプラントでも咬めます。

定期的な検診は必要ですか?

インプラントはチタンのため虫歯にはなりませんが歯周病にはなりますし、咬み合わせの調整も必要です。
当医院では4ヶ月に1回の定期検診をお勧めしております。

手術後は歯が抜けたままですか?

ほとんどの場合、仮歯もしくは入れ歯を入れるようにしております。
手術によってはすぐ入れられない場合もあります。ご相談ください。

薬は飲まなくてもいいですか?

抗生物質は感染予防のため必ず飲んでください。
痛み止めは必要に応じて飲んでいただければ構いません。

手術後の歯磨きはしてもいいですか?

手術した部位のハブラシは避けてください。
縫い合わせている糸が切れたり傷口がひらいたりします。
他の部位はハブラシをしてください。汚れると感染の原因になります。
手術後用の極めて柔らかいハブラシを用意しておりますので、手術部だけはそのハブラシで優しく優しく清掃してください。

手術後のお風呂は大丈夫ですか?

当日だけは出血をさけるためにシャワー程度にしてください。

手術後の食事は大丈夫ですか?

術後数時間して麻酔が切れれば普通に食事していただいて問題ありません。

手術後の運動は大丈夫ですか?

当日だけは出血をさけるために激しい運動はお避け下さい。

手術後、腫れたりしませんか?

骨が十分にあり骨造成をしない場合はほとんど腫れません。
骨造成を行った場合は腫れます。
どの程度腫れるのかは症例によって大きな差があります。

他人からインプラント治療を受けたことが分かってしまいませんか?

外観からインプラントをしていることに気づかれることは、まずありません。

インプラント治療において重要なのが、前歯の治療になります。
近年この問題を解決すべく、さまざまなタイプのインプラントやそのパーツが開発されました。

ですから、食事中に外れたり、カタカタ音がしたり、会話中発音障害などもほとんど起こりません。
インプラントは自分の歯と同じように何でも噛め、食事を楽しむことができます。

インプラントが歯周病になったらどうしますか?

軽度の場合は歯周病の治療を行います。重度の場合は手術が必要となってきます。
場合によっては抜くしかできないこともあります。
とはいえ、定期検診に通うことで歯周病の予防ができます。

将来、体に害はないですか?

ありません。
虫歯にはなりませんが、天然歯と同じく歯周病にはなる可能性があるので治療後のメインテナンスは受けられた方が長持ちします。

保証はありますか?

インプラントは10年保証しております。
上部構造(差し歯の部分)は5年保証となっております。

食べ物で気をつけたほうがよいものはありますか?

自分の歯で噛むような物であればインプラントで噛むことができます。
当然ながら自分の歯で噛めないほど硬いものはインプラントでも噛むべきではありません。

インプラントが失敗したらどうなりますか?

患者さんが再手術を望めばもう一度インプラント手術を行います。
再手術の費用は保証内で行います。

手術後の入院は必要ですか?

入院は必要ありません。
標準的な症例の場合はお昼休みに手術を受けられても問題ないと思います。
ただ骨造成を行う場合はさすがにお昼休みには厳しいかもしれません。

治療期間はどのくらいですか?

標準的な症例では3ヶ月ぐらいです。
当医院で使用しているストローマンインプラントはオッセオインテグレーション(骨性結合)が最も早いので治療期間が短いのです。

手術中はずっと口を開けてなくてはいけませんか?

器具の取り替え時とか患者さんが口を楽にする時間はあります。
こちらから「今はお口を楽にしていただいて大丈夫ですよ」と話しかけますのでご安心ください。

手術時間はどのくらいかかりますか?

30分ぐらいで。
骨を作ったりと複雑な手術になるともう少し時間がかかることもあります。

インプラント治療の成功率は?

京都大学が出したデータによりますとインプラント治療の成功率は97%と言われています。
しかし骨が十分にあって歯周病にもかかっていない方の場合はもっともっと成功率は高いと思います。
逆に骨が不足していて歯周病の傾向がある方の場合は成功率はもっと低いかもしれません。

インプラント治療はやはり大変ですか?

以前のインプラントをご存知の方は、「大変な手術をして入れるもの」というイメージがおありですよね。
しかし、ここ十数年で素材や形態・植える方法が改良され、以前より簡単に処置できるようになりました。

最近では、素材が良く処置が以前に比べて簡潔になったことから、
骨が十分にある症例ではびっくりするぐらい簡単にインプラント治療ができます。
骨が不足してる場合は症例にもよりますが少々大変になることもあります。

手術は痛いですか?

インプラントの手術は局部麻酔をかけますので、痛みはありません。
術後麻酔が切れたあとは痛みがありますが、歯ぐきは歯に比べるとあまり痛くありません。
骨が十分にある症例では拍子ぬけするぐらい痛くないです。
骨が足りなくて骨造成を行った場合はある程度痛いこともあります。

高血圧ですが、インプラント治療はできますか?

血圧は薬でコントロールされていれば、問題ありません。
しかしながら、服用されている薬や症状など一人ひとりケースが異なる内容となりますので、
事前に必ずご相談ください。

糖尿病ですが、インプラント治療はできますか?

糖尿病は一般的には、インプラント治療はできないとされていますが、
医師の管理のもとで、コントロールされている軽度の糖尿病の方は 治療を受ける事ができます。
ただし、患者さまによって症状が違いますので、ご相談の上最適な治療法を提案いたします。

喫煙者ですが、インプラント治療はできますか?

できます。

タバコを吸われる喫煙者は、非喫煙者に比べインプラントの成功率が低いことは、学会の発表でも証明されております。
その理由は、タバコのニコチンによる血流阻害や血管収縮により創傷治癒(傷の治り)が遅れるからです。

しかしそれは歯ぐきの骨や全身状態の条件が悪くて難易度の高いインプラント治療の場合です。
平均的なインプラント治療を行う場合はあまり気にする必要はないと思います。

骨の量が少なくても大丈夫ですか?

骨の少ない方は骨を増やす手術(GBR法、サイナスリフト法、スプリットクレフト法など)
を行えば、問題ありません。

ただし、これらの手術には、外科手術を必要とします。
外科的な負担が少ない方がいいという方は、ショートインプラントなど負担が少ない方法を
選択しております。

インプラントはどの歯科医師でもできますか?

基本的には、歯科医師免許さえあれば誰でもインプラント治療は可能です。
しかし特別な訓練を受けて経験を積んだ歯科医師でないと安心して任せることはできないと思います。

即日インプラント(その日のうちに歯が入るインプラント)はできますか?

歯ぐきの骨の量と状態によります。

状態がいい場合その日のうちにインプラントを埋入し、仮歯を入れることができます。
一度、ご相談ください。

インプラントに上にかぶせる「かぶせもの」が壊れることはありますか?

かぶせものは金属であれば壊れませんが、セラミックなどの素材では壊れたり、
かけたりする事もありえます。

しかし当医院の場合はメインテナンスの際に必ず咬み合わせをチェックしますので壊れることは少ないです。

保証もありますので、保証期間内であれば保証内容にて無料再製致します。

インプラントができない人はいますか?

18歳未満、心臓病、重度の糖尿病、重度の骨粗しょう症など健康状態が
著しく悪い方は適しておりません。心配な方はご相談ください。

金属アレルギーは大丈夫ですか?

インプラントはチタンでできています。
チタンは金属の中でも極めてアレルギーの少ない金属ですので、安心して大丈夫です。
どうしても不安のある方はパッチテストで調べると良いでしょう。

糖尿病でも大丈夫ですか?

一般的には、ヘモグロビンエーワンシー(HbA1c)の値が
7以下なら大丈夫といわれております。

糖尿病の方は歯周病にもかかりやすいので、
インプラント手術の前に歯周病を治療することで、糖尿病も改善されます。
糖尿病をコントロールし、しっかりしたブラッシングを行えば問題ないと考えております。

噛み合わせが悪くても大丈夫ですか?

噛み合わせなどを含めて総合的に診断を行い、
治療計画を立てますので、問題はほとんどありません。

インプラントのデメリットは何ですか?

●外科手術が必要です。とはいえ、手術中の痛みはほとんどありません。
患者さまが希望であれば、寝てる間に手術をすることもできます。

●噛めるまでに期間がかかる。通常のケースでは数ヶ月はかかりますが、
患者さまの状態により、手術をした日に噛めるようにすることも可能です。

●費用がかかる。インプラントは健康保険を適応できないため、費用がかかります。
とはいえ、インプラントをしたことによる健康への寄与を考えると
決して高い費用とはいえないと思っております。
また、万が一何かあった場合には保証もついておりますので安心です。

インプラントのメリットは何ですか?

「何でもよく噛める」「入れ歯のような不快感がない」
「他の残っている歯を守ることができる」
「しっかり噛むことで老化防止や癌予防にもつながるといわれる」など
たくさんのメリットがあります。

交通事故で歯をなくした場合でもできますか?

できます。骨がどの位残っているかが問題ですので、
条件が良ければ非常にやりやすいかもしれません。

年齢制限はありますか?

健康な18歳以上の方なら問題ありません。
高齢者の方も問題なく治療ができるといえるでしょう。

インプラント治療ってなんですか?

何らかの原因で失われた歯のかわりに、顎の骨に人工の歯根(インプラント)を植える方法です。

インプラント体に使われる素材は、生体親和性の高い「チタン」が使用されており、
ほとんど生体に異物防御反応をおこさせることないといわれています。

形態は棒状の単独植立。顎の骨に植える部分はらせん状になっており、
骨がつきやすい(骨性癒着:オッセオインテグレートと言います)ように加工されています。

インプラント治療は誰でも受けられますか?

年齢的に顎の骨が完成する20歳前後から普通の健康状態の方であれば誰にでも治療を受けることができますが、お口の衛生状態の悪い方、心臓病、糖尿病などの全身疾患のある方、妊娠中の方は制限される場合があります。
インプラントを埋め込むあごの骨の量が少ない場合は、骨移植を行ったり、骨を増やす特殊な処置によって、骨の量を増やしてから治療を行うこともあります。

当院のインプラント:関連ページ一覧

当院のインプラントインプラント治療とは治療の流れ・期間インプラントの種類料金についてメンテナンスと10年保証よくある質問医療費控除について

インプラントの無料カウンセリングを実施しています

無料カウンセリングのご予約は 03-5211-5880 まで。 診療時間 11:00 - 20:00 休診日:日・祝日 時間外コールバック予約はこちら 東京都千代田区九段北1-3-3 九段下東急真サクラビル2F 九段下駅 徒歩1分 飯田橋駅東口 徒歩8分


トップへ » 当院のインプラント » よくある質問


文字サイズ
を変更する